ホーム > 沖縄の水道を知る > 水質 > ハイサイ!水質ひろば > おいしい水とは?
純水のようにミネラル成分などを全く含まない水は味気がなく、おいしいとは感じません。
水の味は含まれる成分の量とそのバランス、水温などによって微妙に変わります。
1985年につくられた厚生省(現在の厚生労働省)の「おいしい水研究会」は、おいしい水についての水質要件を発表しました。
その一部について説明します。
水を沸騰させても蒸発しないようなミネラルなどをいいます。
量が多いと苦み、渋みなどを感じ、適度に含まれるとまろやかな味がします。
硬度が低いとクセが無く、高いとおいしく感じる人もいます。
また、カルシウムに比べてマグネシウムの多い水は 苦みを感じます。
水道水中に残留する消毒用の塩素は、水にカルキ臭を与えます。
わずかな残留塩素はほとんど気になりませんが、濃度が高いと水の風味を隠してしまいます。
水のおいしさを左右する要因です。10~15度の水は清涼感のあるおいしさを感じさせます。
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
Copyright© 2015 Okinawa Prefectural Enterprise Bureau