ホーム運営と取組国際交流・協力の推進海外研修員受入事業 > 海外研修員受入事業 令和6年度

海外研修員受入事業 令和6年度

令和6年度 国別研修

研修期間 令和6年9月17日、9月19日
参加国 サモア(研修員数:4名)
サモアの水道事業概要説明等


サモアの水道事業概要説明等(本庁)

講義:沖縄県の水道事業概要(写真)


講義:沖縄県の水道事業概要(本庁)

海水淡水化センター見学(写真)


海水淡水化センター見学

倉敷ダム見学(写真)


倉敷ダム見学

講義:浄水場と調整池の施設概要(写真)


講義:浄水場と調整池の施設概要(石川浄水管理事務所)

実習:水質管理体制と基礎的検査(写真)


実習:水質管理体制と基礎的検査(水質管理事務所)

令和6年度 課題別研修

研修期間 令和7年2月4日(火) 、2月12日(水)
参加国 東ティモール、サモア、ガイアナ、フィジー(研修員数:6名)
写真:講義の様子(本庁)1


講義:沖縄県の水道事業概要 水道施設の整備計画や改善計画について(本庁)

写真:講義の様子(本庁)2


講義:沖縄県の水道事業概要 水道施設の整備計画や改善計画について(本庁)

写真:講義の様子(本庁)3


講義:一般住民を対象とした水道事業の普及啓発活動について(本庁)

写真:講義の様子(本庁)4


講義:一般住民を対象とした水道事業の普及啓発活動について(本庁)

写真:講義の様子(水質管理事務所)


講義:飲料水の水質管理の概論(水質管理事務所)

写真:実習の様子(水質管理事務所)


実習:水質検査体験実習​(水質管理事務所)

Adobe Readerをダウンロードする

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

ページのトップへ