お水はどこからやってくるの?

水のはじまり

男の子
雨は空の雲から、山や海や町やいろんな所に落ちるね。
水道マン
そしてまた、水じょう気になって空に上り、雲になる。
水はそうやって、空と陸の間をグルグル回っているんだ。これが「水の旅」なんだ。
雨をスタートにした場合の「水の旅」を、分かりやすくまとめると次のようになるよ。
【水のじゅんかん】

【水のじゅんかん】

 雲は、空にある水じょう気が冷え、小さな雨つぶになって集まったものです。

1 雨つぶが大きくなって、重たくなると、雨や雪になって地面に落ちます。
2 陸地にふった雨は、川から海に流れ出たり、池にたまったり、地下にしみこんだりします。
3 すると、その水は太陽の熱であたためられ、地面からも海面からも、水じょう気になって空にのぼります。土の中の水も、植物の根を通って葉っぱなどからじょう発します。
4 空にのぼった水じょう気は、冷えて小さな水になると、たくさん集まって雲をつくります。

 地上に落ちた雨がまた雨になるまでの、このような水のじゅんかんは、1年間におよそ40回も、くりかえされているといわれています(高良初喜・佐々木正和『沖縄の気象と天気』むぎ社)。

女の子
森の中に落ちた雨水は、木の葉や草、コケ、落ち葉などから、やわらかな土の中にしみこむんだね。
水道マン
そして長い時間をかけて、ゆっくりと地面の中を動き、やがて、わき水となって地上に出てきて、川に流れるんだ。
女の子
森林には、ふった雨をしばらくためておく働きもあるんだね。
水道マン
うん。雨水が一度に川に流れないから、川下に住んでいる人たちを、こう水から守っているともいえるんだよ。
また、山から川に集まって海に流れ出る水は、森林が育てたゆたかな栄養分を海に運ぶ働きもしているんだ。川や海にすむ生き物を、森が育ててるってすごいよね。

 首里(しゅり)・那覇(なは)を中心にした沖縄本島の中南部では、昔から開発が進められてきましたが、きびしい自然が開発をはばんできた本島北部では、そのおかげで今もゆたかな山や川が残っているといえます。
“山原(ヤンバル)”とよばれる沖縄本島の北部は、深い山々が続き、清らかな川がたくさん流れるところです。雨の量も多く、一度ふった雨は豊かな森の中で長い間土の中にたくわえられることから、「沖縄の水がめ」の役目をしているといえます。
南北に細長い沖縄本島では、水を取りまく様子が、北部と南部で大きくことなっています。ゆたかな北部の水は、人口がふえてかんきょうの悪化が進む中南部に送られ、家庭や学校の水、工場などの水として使われているのです。
沖縄本島の中南部のくらしは、北部のゆたかな水がなければ成り立たないかもしれません。

国頭村(くにがみそん)の山

国頭村(くにがみそん)の山

国頭村(くにがみそん)にある比地川(ひじがわ)

国頭村(くにがみそん)にある比地川(ひじがわ)

aaaaaaa

那覇市の町なみ

川・地下水

水道マン
水道水は、ダムから送られる水だけじゃないんだよ。川の水や地下水も利用されてるんだ。
男の子
ふーん。どんな川から送られてくるんだろう?
水道マン
 水を直接くみ上げている川は、沖縄本島で20ほどあるよ。代表的な川は、水の量が多い沖縄本島北部の大保川(たいほがわ)・平南川(へなんがわ)・源河川(げんかがわ)や、中部にある比謝川(ひじゃがわ)などだね。
でも、川の水は、季節や天気によって水の量が変わるから、くみ上げる水の量も不安定なんだ。
男の子
あー、だから地下水も使うんだね。
地下水をくみ上げている ポンプ室

地下水をくみ上げている ポンプ室

 地下水は、沖縄特有の琉球石かい岩のすき間にたまった水のことで、川の水よりもきれいです。川らしい川がほとんど見られない沖縄本島中南部や、宮古(みやこ)島などに多いといわれています。
しかし、地下水を利用するには、地面に穴を開けてパイプを通し、ポンプを使ってくみ上げなければなりません。

水道マン
 川や地下水の利用は、いろんな場所でかなり行なわれているんだけど、大きな川がない沖縄で水を集めるのは、やっぱり大変なんだよ。
皆福地下ダム

皆福地下ダム

 ダムや川、地下水から、利用できるすべての水を集められるようになったとしても、しょう来は水が不足すると考えられています。
そこで、新しい水の開発として考えられたのが、地下水を利用する「地下ダム」や、海水を真水にかえる「海水たん水化しせつ」です。
地下ダムは、農業で使う水を得るために、1979(昭和54)年、宮古(みやこ)島の地下に完成しました。沖縄ならではの琉球石かい岩を利用したこの皆福(みなふく)地下ダムは、地下にたまった雨水が、3ヵ月以上たって地上にわき出てくる仕組みを利用したもので、世界初の地下ダムとして話題となりました。
また、海水たん水化しせつは、北谷(ちゃたん)町や各地の離島(りとう)で建せつされています。

  • 水のはじまり
  • ダムってこんなところ!
  • じょう水場ってこんなところ!
  • 水を守るために
  • どこでお水は使われる?
  • 使い終わったらどこにいく?

ページのトップへ