お水はどこからやってくるの?

ダムってこんなところ!

ダム

水道マン
 ヤンバル(沖縄本島北部)に特に多く集まる水は、いろんな場所を通って、水を一番使う那覇(なは)市などがある中南部へ送られるんだよ。
男の子
そのために必要なのが、ダムなんだね。

 飲み水に使うためのダムは、げんざい、沖縄県が管理する3つのダムと、国が管理する7つのダムがあります。

●沖縄県が管理するダム
山城(やましろ)ダム・倉敷(くらしき)ダム

山城(やましろ)ダム

山城(やましろ)ダム

倉敷(くらしき)ダム

倉敷(くらしき)ダム

福地(ふくじ)ダム

福地(ふくじ)ダム

●国が管理するダム
福地(ふくじ)ダム・新川(あらかわ)ダム・安波(あは)ダム・普久川(ふんがわ)ダム・辺野喜(べのき) ダム・羽地(はねじ)ダム 漢那(かんな)ダム・大保ダム・金武ダム

 ダムには、水道用水や工業用水・農業用水を送る役わりのほか、こう水をふせぐことや、ダムの下流の川に必要な水を流すなどの役わりもあります。このように、いろんな目的や役わりを持っているダムは、多目的ダムとよばれます。

水道マン
 でも、開発のために自然がこわされるって言って、ダム建設に反対したり、計画のやり直しを求める人たちもいるね。
女の子
うん。開発と自然の調和ってむずかしい問題だけど、ワタシたちも考えないといけないよね。

ダムの高さくらべ

 沖縄で一番大きな福地(ふくじ)ダムは、高さ91.7メートル(沖縄県庁は高さ71.5メートル)。 県庁舎の約1.3倍の高さです。

順位 ダムの名前 高さ(メートル)  
1 福地(ふくじ)ダム 91.7 完成
2 安波(あは)ダム 86.0 完成
3 大保(たいほ)ダム 77.5 完成
4 羽地(はねじ)ダム 66.5 完成
5 漢那(かんな)ダム 45.0 完成
6 新川(あらかわ)ダム 44.5 完成
7 辺野喜(べのき)ダム 42.0 完成
8 金武(きん)ダム 39.0 完成
9 普久川(ふんがわ)ダム 41.5 完成
10 倉敷(くらしき)ダム 33.5 完成

貯水池の大きさくらべ

 沖縄で一番大きな福地(ふくじ)ダムは、沖縄県で使われる水の3ヵ月分にあたる、5500万立方メートルの水をためることができます。これは、沖縄県庁(35万立方メートル)のおよそ160倍にあたります。

順位 ダムの名前 貯水量
(万立方メートル)
 
1 福地(ふくじ)ダム 5,500 完成
2 大保(たいほ)ダム 2,005 完成
3 羽地(はねじ)ダム 1,980 完成
4 安波(あは)ダム 1,860 完成
5 漢那(かんな)ダム 820 完成
6 金武(きん)ダム 856 完成
7 倉敷(くらしき)ダム 710 完成
8 辺野喜(べのき)ダム 450 完成
9 普久川(ふんがわ)ダム 305 完成
10 新川(あらかわ)ダム 165 完成

一日当たりの水源別取水量(沖縄本島)

 沖縄が本土復帰した1972(昭和47)年、沖縄で使われる水は、川と地下からくみ上げるものがほとんどでした。しかし、げんざいでは、北部のダムや中部の川から運んだ水が、大きなわり合をしめるようになりました。

一日当たりの水源別取水量(沖縄本島)
  • 水のはじまり
  • ダムってこんなところ!
  • じょう水場ってこんなところ!
  • 水を守るために
  • どこでお水は使われる?
  • 使い終わったらどこにいく?

ページのトップへ