お水はどこからやってくるの?

どこでお水は使われる?

消費者(しょうひしゃ)

男の子
消費者(しょうひしゃ)というのは、水を使う人たちのことだね。
水道マン
うん。水道の水は、家庭や学校・会社で使われるよね。また、いろんな工場でも使われているよ。
家庭で使われる水の用途の円グラフ

 沖縄県で使われる水は、家庭で使われる量が一番多く、その次に農業や工業の順になっています。
家庭では、朝の歯みがきやせん面から、私たちは1日中水を使っています。特に、多いのがせんたくで、その次におふろやシャワー、3番目に料理や食器あらいなどとなっています。

男の子
学校や会社での、水の使われ方はどうなんだろう?

 学校では、手あらい場やトイレなどで、毎日たくさんの水を使っています。また、夏にはプールでも、たくさんの水が必要です。
会社や病院・ホテル・レストランなどでも、学校と同じようにたくさんの水を使っています。特に夏の暑さがきびしい沖縄では、クーラーにも多くの水を使っています。

女の子
農業ではどうやって水を使ってるんだろう?

 農業にとっての水は、動植物の命にかかわるだけに、ぜったい欠かせないものです。農家の人たちは、水不足にそなえて、昔から池や用水路、農業用のダムなどをつくってきました。
水不足で苦労してきた沖縄では、クムイとよばれるため池が作られていました。げんざいでは、雨が少なくなると、スプリンクラーなどを利用した水まきも行っています。

男の子
工場ではどうやって水を使ってるんだろう?

 水はいろいろな工場でも、たくさん使われています。水を原料にして飲み物やお酒をつくったり、材料や製品をあらったり、機械を冷やしたりする時にも、水はかかせないものになっています。
火力発電所では、ボイラーで高温・高圧のじょう気をつくって電気を起こす時や、機械を冷やすときに大量の水を使っています。サトウキビから砂糖(さとう)をつくる製糖(せいとう)工場でも、大型の機械を冷やすためにたくさんの水が使われています。

  • 水のはじまり
  • ダムってこんなところ!
  • じょう水場ってこんなところ!
  • 水を守るために
  • どこでお水は使われる?
  • 使い終わったらどこにいく?

ページのトップへ