お水はどこからやってくるの?

使い終わったらどこにいく?

下水道

水道マン
下水しょ理場は、みんなが使ったあとの水を集めて、きれいにする所だよ。
男の子
よごれた水を集めるんだから、大変な仕事だね。
水道マン
そうだね。でも、よごれた水がそのまま川や海に流れたら大変だよ。
男の子
下水(げすい)しょ理場って、水をクリーニングする、せんたく屋さんみたいだね。
水道マン
あまり目立たないけど、下水しょ理場は、とっても大事な仕事をしてるんだよ。
川に流れ込む汚水

川に流れ込む汚水

下水管

下水管

下水道のしくみ

下水処理施設のしくみ

上の図を参考にしながら、下水処理施設(げすいしょりしせつ)のしくみをみてみましょう。

1 沈砂池(ちんさち) 汚水(おすい)中の大きなゴミや土砂をとり除く
2 最初沈殿池(さいしょちんでんち) 汚水(おすい)をゆるやかに流して、小さなゴミや泥(どろ)を沈める
3 エアーレーションタンク 活性汚泥(かっせいおでい)という泥(どろ)を加えて空気を吹きこみ、汚泥(おでい)中の有機物(ゆうきぶつ)を分解(ぶんかい)して沈みやすくする
4 最終沈殿池(さいしゅうちんでんち) 分解(ぶんかい)して沈みやすくなった有機物(ゆうきぶつ)を沈めて、処理(しょり)した水と汚泥(おでい)にわける
5 水質検査(すいしつけんさ) 処理(しょり)した水が川や海に流せるかどうかを検査(けんさ)する
6 消毒施設(しょうどくしせつ) きれいになった水を消毒(しょうどく)して川や海に流します

 地上にふった雨水は、そのまま川や海に流されますが、家庭や工場などから出るよごれた水は、下水管を通って下水しょ理場に集められます。
よごれた水がそのまま川や海に流れると、川や海もよごれ、そこに住む生き物ばかりか、やがては人間の体にも悪いえいきょうが出てくるのです。
沖縄県内には、げんざい28の市町村に下水道があります。また、那覇(なは)市、宜野湾(ぎのわん)市、うるま市(2か所)、名護(なご)市(2か所)、石川市、糸満(いとまん)市、宮古島(みやこじま)市、石垣(いしがき)市(2か所)、本部(もとぶ)町、西原町、久米島(くめじま)町(2か所)、竹富(たけとみ)町、読谷(よみたん)村、渡嘉敷(とかしき)村、座間味(ざまみ)村の18か所には、下水しょ理場があります。

下水道の役わり

下水道には、次のような役わりがあります。

1. わたしたちの生活かんきょうをよくする

 わたしたちの家庭や工場などから出るよごれた水が、住たくの周りにたまると、いやなにおいがしたり病気の原いんになります。下水道はそのようなことをふせぎ、気持ち良く、えい生的な生活が出来るようにします。

2. 水せんトイレが使えるようにする

 くみ取り式のトイレは不えい生で、いやなにおいの原いんにもなりますが、下水道があれば、清けつな水せんトイレにかえることが出来ます。

3. 雨水が低い所にたまらないようにする

 街が発達すると野原や空き地がへり、雨水が地面にしみこみにくくなります。下水道があれば、大雨がふっても雨水をす早く流すため、低い土地に水がたまることがなくなります。

西崎親水公園(糸満市)

西崎親水公園(糸満市)

 また、中水(ちゅうすい)とよばれる、下水しょ理を行ってきれいになった一部の水は、公園や道路の草木などにまく水として使われています。
さらに、しょ理場で下水をきれいにする時に出てきたドロは、公園や道路などの花だんで使う、ひ料に利用されています。

下水道や下水しょ理に関する、しつ問・お問い合わせはこちらまで。

■沖縄県土木建ちく部下水道課

TEL(098)866-2248/FAX(098)866-2394
代表メールアドレス aa069001@pref.okinawa.jp

■沖縄県下水道管理事む所

TEL(098)898-5988/FAX(098)870-2268

  • 水のはじまり
  • ダムってこんなところ!
  • じょう水場ってこんなところ!
  • 水を守るために
  • どこでお水は使われる?
  • 使い終わったらどこにいく?

ページのトップへ