出前講座アンケート調査結果(令和元年8月 放課後子ども教室みやぎっ子)
出前講座とは
企業局では、県民のみなさまに沖縄の水道水や企業局の事業についてご紹介する「おきなわ県政出前講座」を実施しています。
現在、企業局で実施している講座はご覧のとおりで、すべて無料で受講できます。
| 講座名称 |
講座内容 |
| 水道事業について ~安全で安心な水道水が届くまで~ |
独自の水源がない沖縄本島の市町村に、安全で安心な水道水を卸売りしている企業局の事業について、わかりやすく説明します。 |
| 工業用水道事業について ~産業振興を支援する工業用水~ |
沖縄県の産業振興を図るため、安価で良質な工業用水を企業等に販売している企業局の事業について、わかりやすく説明します。 |
| 水づくり実験授業 ~水道水のつくりかたを学ぶ~ |
クイズやゲーム、簡単な実験をとおして、沖縄の水事情や浄水場の仕組みについて学べる、主に小学生を対象とした体験型の講座です。 |
講座受講のお申し込みについては、
沖縄県知事公室広報課のページをご覧ください。
なお、お申し込みに当たっては受講希望日の1ヵ月前までにお願いします。
出前講座アンケート調査結果
| 調査対象 |
出前講座受講者(放課後子ども教室みやぎっ子) |
| 調査期間 |
令和元年8月8日(木)出前講座修了後 |
Q1 水道についての説明
A.話の内容はどうでしたか?
1.わかりやすかった:52.8%
2.ふつう:47.2%
3.わかりにくかった:0.0%
B.難しさはどうでしたか?
1.簡単だった:36.1%
2.ちょうどいいくらい:52.8%
3.難しかった:8.3%
4.無回答:2.8%
Q2 実験について
実験の説明はどうでしたか?
1.わかりやすかった:63.9%
2.ふつう:27.8%
3.わかりにくかった:5.6%
4.無回答:2.8%
Q3 今日の授業をきいて水道水について理解が深まりましたか?
1.はい:88.9%
2.いいえ:5.6%
3.変わらない:5.6%
※集計結果については、小数点第2位を四捨五入しているめ、合計が100%にならない場合があります。
ご感想
アンケートの最後に、出前講座についての感想や水道水に関する意見などを自由に書いていただきました。コメントの一部をご紹介します。(原文のまま)
- ぼくは最初は水道水がどこからくるかわからなかったけどお話をきいてわかりました。
- むずかしかった。実験の水をはかるのがむずかしかった。
- 水の飲みくらべがむずかしかったです。昔の人たちがどんな水を飲んでいたかがよく分かりました。水の飲みくらべでは少しだけ味がちがっていました。
- 水道水の勉強は社会でしたことがあったのですべて分かると思っていました。でも分からないのもあって色々と勉強になりました。またやりたいです。
- 水のクイズがたのしかったです。
ご協力ありがとうございました
アンケート調査へのご協力ありがとうございました。
出前講座を通して、水道水のおいしさや安全性をPRすることができました。
これからもよりよい講座が行えるように工夫をしていきます。
出前講座の様子について
出前講座の様子については、こちらをご覧下さい。
安全で安心な水道水をみなさまへ
企業局が供給する水道水は、およそ170項目に及ぶ徹底した水質測定を行い、安全性を確認した上で、県民のみなさまのもとに届けています。
また、水道水の塩素消毒は、法律で定められており、健康への影響はありません。水道水に少しにおいがあるのは、安全な水の証です。
安全な水道水は、安心して飲んでいただけるクリーンで経済的な飲み水です。ご自身のライフスタイルに合わせて、水道水を飲み水としてご活用ください。